- HOME
- 行事予定
行事予定
4月
入園式・進級式

満開の桜やチューリップに囲まれて記念撮影
入園を喜び合います。
5月
端午の節句
園庭の大きな鯉のぼりや池の鯉を眺め、鯉の力強さを感じます。
初めての製作にも取り組み、思い思いの「鯉のぼり」をみんなと一緒に作っていきます。
初めての製作にも取り組み、思い思いの「鯉のぼり」をみんなと一緒に作っていきます。
春の遠足



初めての戸外活動です。
自然の中で思いっきり身体を動かし親子で一日過ごします。
ゲーム遊びやリズム遊びを親子で楽しみます。
イチゴの収穫祭


園庭に実ったイチゴを収穫してジュース屋さんを開店し、売ったり買ったりしながら一日楽しく過ごします。
栽培観察
一人一人が朝顔やミニトマトを栽培し植物への興味や関心を深め、思いやる心と優しさを学びます。
キュウリやトマト、ナスにスイカなど、さまざまな野菜や果物の栽培に挑戦します。
身体検査と内科検診
母の日通信
母の会総会
6月
保護者参観
はじめての園生活をご覧頂きます。
アンズの収穫祭



園庭に実ったアンズを子どもたちが収穫し、ジャム作りを楽しみます。
親子ふれあいデー
お父さんお母さんと一緒に楽しいふれあい遊びや工作遊びを楽しみます。
親子で作った作品で遊びを広げます。
7月
個人面談
1学期のお子さまの成長を振り返り今後の育てを話し合います。
夏季保育


3日間の楽しい水遊び
園庭に水しぶきと歓声がわき、夏を満喫します。
お泊まり保育

年長組さんは親元を離れ、園舎で一泊を過ごします。
夕飯は、子どもたちで材料を買いに行き、園庭でカレー作りを楽しみます。
布団敷き、机並べ、すべて自分たちの手で作るお泊り会です。
夜には花火大会もあり、みんなで特別な体験を楽しみます。
夜には花火大会もあり、みんなで特別な体験を楽しみます。
8月
スイカ割り大会
大きなスイカをみんなで力を合わせて割り、ダイナミックに頂きます。
夕涼みコンサート
夏の終わりに、プロが演奏する本物の音楽や劇を鑑賞します。
作ってたべよう
フルーツポンチやサンドイッチなど毎年いろいろ「作ったり・食べたり」と、夏の終わりをみんなで過ごします。
9月
ブドウの収穫祭


園庭のブドウ棚に実った甘い巨峰やデラウェアを、みんなが自由にはしごをかけて収穫し味わいます。
子どもたちのために30年前に植えられた子どもたちのブドウです。
秋の遠足


ブドウ狩り・梨狩り・お芋掘りなどを体験し、親子で収穫の喜びを味わいます。
10月
運動会
子どもたちが培った力と技が小学校の校庭で披露されます。
すぐ側で家族が応援し、子どもたちはやる気満々。
爽やかな汗が子どもの心を洗い流します。親子でどうぞお楽しみ下さい。
爽やかな汗が子どもの心を洗い流します。親子でどうぞお楽しみ下さい。
11月
保護者参観
12月
作品展



1年間培った製作技能を生かし、自分なりのイメージを製作に表現する作品展です。
クラスで力を合わせて作り上げる共同製作は楽しさいっぱいです。
クリスマス会
園長先生がサンタクロースになってプレゼントをくばります。
握手したり頭をなでられたりと、ファンタジーな世界と現実の世界を行き来する楽しい一時です。


お餅つき大会
かまどで薪を燃し、もち米を蒸かし、つきたてのお餅の柔らかさに子どたちは感動します。
ついたお餅で鏡餅を作り、新年を迎える準備をします。
1月
2月
節分集会
豆まきをして鬼を追い払い、無病息災を願います。
表現発表会



1年の成長の喜びを、子どもたちは身体いっぱいに表現します。
役に成りきる気持ちは、人の心が理解出来る大切な経験です。
3月
お別れ遠足



富士見の最後の戸外保育として、一人一人が主体的に行動する年長組の子どもたちだけの遠足です。
卒園式


厳粛な中、学校教育の幼稚園の課程を終了したことを証明する修了証書が一人一人に授与されます。